DIYでも十分可能な、室内ドアのラッチ交換手順

0120-537-365

DIYでも十分可能な、室内ドアのラッチ交換手順

ドアノブの修理・交換サービス 玄関 室内ドア 浴室 トイレ 他

鍵の修理サービス「生活救急車」がお伺いします!出張・お見積無料!365日年中無休で受付

DIYでも十分可能な、室内ドアのラッチ交換手順

室内ドアのラッチに故障が発生すると、ドアの開閉がスムーズにいかなくなります。この場合、ドアノブとラッチケースを分解して取り外す必要がありますが、それほど難しくありませんのでDIYで交換可能です。このページではラッチ交換の方法をご紹介します。

ラッチの種類

まずは交換部品入手のために、現在使用している錠の種類を確認しましょう。一般的なラッチの種類は、「箱錠(ケースロック)」「チューブラ錠」「インテグラル錠」「円筒錠」の4つです。

・箱錠(ケースロック)
金属製の箱型ケースの中に、錠に関するすべて機能が収められている錠です。構造的に堅牢で、耐久性と防犯性の高さから住宅の玄関ドアによく使われています。

・チューブラ錠
チューブ状の金属ケースに錠機能が収められている錠前です。廉価で取り付けが容易な一方、箱錠に比べると防犯性・耐久性は劣ります。古い住宅などでは玄関に使用されている場合もありますが、現在では主に木製の室内ドアに使われることが多いものです。

・インテグラル錠
握り玉の両面に鍵穴とツマミがあり、ノブの中に錠機能が収められている錠前です。防犯性にはあまり期待できませんが、耐久性に優れ取り付けも簡単なため、住宅からオフィスまで幅広く普及しています。

・円筒錠
インテグラル錠同様、ノブ内に錠機能が収められている錠です。とてもシンプルな構造をしており、おもにトイレや浴室、会議室などに使われています。在室状況が表示される「表示錠」はよく見かけるものです。

ラッチの交換手順

まずはじめに、現在の錠の種類を確認した上で、それに合ったラッチケースを購入します。交換作業は片側のドアノブ(レバーハンドル)と座の、取り付けネジをドライバーで外していきます。片側が外れると反対側もスルッと外れます。

続いて、ドアを閉じた時にドア枠に隠れる部分にある「ラッチ」のネジを外します。ドアノブの芯棒が入っていた穴に、ドライバーなどを挿し込みゆっくり捻れば、ラッチ本体が取り外せます。あとは取り外した時と逆の手順で、新しい商品の取り付け作業を行えば交換完了です。ただし錠によってこれらの手順は多少異なりますので、購入した商品に付属される取扱説明書を参考にしながら進めてください。

ラッチ交換の注意点

新しい錠を購入するときには、必ずバックセット(ドア先端から錠中心までの距離)とドアの厚みを測ってから購入します。とくにケースロックは、ケースの大きさが合わないと入りません。またラッチを上下逆に取り付けてしまうと、ラッチの三角部分が逆向きになり、ドアノブを回さなければドアが閉まらなくなるので気を付けてください。不安がある場合は、携帯などで作業前に写真を撮っておきましょう。

上記を参考にしていただければDIYでラッチ交換ができます。ただし、防犯性の高いものに交換したいなど、錠タイプの変更を行なうときはドア扉の加工が必要となります。その場合は、難易度がいきなり上がりますので、鍵と住宅のプロである弊社にご相談ください。適切な商品選びから取り付けまでご対応いたしますので、フリーダイヤルまでお気軽にお電話ください。

他社とはここが違う!鍵の特急マスターの強み

サービスの流れと作業手順

サービスの流れと作業手順 サービスの流れと作業手順

料金(税込)

ドアノブ交換・修理料金ドアノブ交換・修理料金

※ドアノブの取り付け作業は扉の形状や材質等によって値段が異なります。正確なお見積りは現場にてサービススタッフよりご提示いたします。

※夜間・早朝(20:00~07:59)は、通常料金に加えて時間外料金¥8,800(税込)が発生いたします。

安心のサービスクオリティ とにかく早い!担当者のクオリティに絶対の自信
PageTop